昨今、在宅勤務を導入する企業が増えてきました。在宅ワークって家に居られるから全然ラク!とノンストレスのときは良いのですが、慣れてきた頃が実は落とし穴だったりします。

ちょっと仕事で行き詰ったときや、相手と齟齬があった場合などは、誰かが近くにいないことで、不安や孤独が急に押し寄せてくる感覚になったりしますよね。

だんだんと鬱々とした気分の日が増えたり、仕事が捗らなかったりといったことで不調に気づく人もいるかもしれません。

大企業、中小企業であれば、そのあたりのケアは近年注目されていて、産業医や人事担当がケアできるよう勉強会や健康管理のシステムを導入するなどの対策があるようです。

ここでは、在宅勤務のメンタルヘルス対策について紹介します。

フリーランス、個人事業主の方はもちろん、正社員の在宅勤務でもまだまだケアが行き届いていない企業もあると思うので、個人でできるメンタルケア対策を知っておきましょう。

メンタル不調の原因

家で仕事をずっとしていると、どうしても無理しすぎてしまうことがあり、それが続くとメンタル不調に陥りやすいです。

在宅勤務の方がメンタル不調に陥る主な原因として挙げられることは、

  • 常に孤独を感じている
  • 労働時間が長い
  • 不規則な生活
  • 収入が不安定

あたりが考えられます。それぞれ何が原因なのかを見ていきましょう。

無意識で孤独を感じている

在宅ワークでは家で一人で行うことがほとんど。
最初は誰もいない環境で仕事ができて快適だと感じますが、慣れてきた頃から、急に孤独感に襲われる方も少なくありません。

在宅勤務だと、誰かと一緒に問題を乗り越える、クライアントに喜んでもらう、目標を達成するなどを誰かと今すぐ共有できる環境になく、
多くの場合、嬉しいことや悲しいことがあってもすぐに隣にいる誰かと共有するなんてことはできません。また、やりとりができた場合でも、在宅であればどうしてもオンライン上でのやりとりになってしまいます。

オンラインでコミュニケーションが取れているつもりでも、実際はそこまで意思疎通ができていなかったり、若干どこかで無理をしていたりと何かしら気を遣っているものです。

また、フリーランスや個人事業主の場合は、すべて自分の責任になるため、見えないストレスが常にかかっている状態でもあります。

労働時間が長くなってしまう

家で仕事をするとつい長めに仕事をしてしまうのがフリーランスや個人事業主の特徴といっても過言ではないかもしれません。

デザイナーやプログラマー、ライターなどは一度集中するとその集中が切れるまでやり切りたいと考える人も多いため、途中での中断が難しい場合も多々あるでしょう。また、朝から晩まで家にいられるため、いつでも仕事ができる環境のためメリハリを付けづらい傾向も。

外に働きに出ていると、ある程度切り上げることもできますが、どうしても自分ひとりだとマイペースに仕事してしまうこともありますよね。たまにだと良いのですが、それが続くと知らず知らずのうちに疲れが溜まってくる原因になってしまいます。

不規則な生活になってしまう

フリーランスや個人事業主の場合は、好きな時間に仕事ができることが魅力のひとつでもあります。夜遅くまで起きて仕事をするライフスタイルが定着していたり、締切前になると徹夜しなければ間に合わないといった状況になったりすることもありますよね。

また、正社員で在宅勤務の方も、当たり前のように残業があるころもありますよね。在宅勤務に切り替わってから、作業量が増えたということもよく耳にします。

夜更かしや徹夜、また、食事を摂ったり摂らなかったりなどの不規則な生活を続けていると、体調だけでなくメンタルにも不調が及んできます

収入に波があり安定しない

収入が不安定ということは、とても不安なことです。不安定な収入がストレスの原因やメンタル不調の原因になっていることは大いにあります。

収入が不安定であることで気持ちも落ち着かず、メンタル不調に繋がることもあります。
また、すでに挙げた「労働時間が長い」「不規則な生活」にも当てはまりますが、

収入が不安定

色々な仕事を受けて補充できるようにする

受けすぎた依頼で時間が足りずに寝る間を惜しんで取り組む

の構図によってメンタル不調になる可能性も否めません。

メンタル不調は仕事にどんな影響がある?

メンタル不調に陥っている場合、初期の症状としてはどのような変化があるのでしょうか?
もしかして、メンタル不調かもと心当たりがある方は、当てはまっていないかチェックしてみてください。

業務に集中できない

仕事をしなくちゃと思ってPCの前に座るけれど、なかなか作業が手に付かない、別のことを考えてしまうなど、サボりたいわけではないのになぜか集中できないという状況になることもあります。

簡単なミスが増える

自分ではしっかりやっているつもりでも、ケアレスミスが増えたと感じたら少し注意が必要かもしれません。

おそらく、ストレスなどで無意識のうちに仕事のことを考えたくないと拒絶していて、ぼんやりしている状態なのではないでしょうか?
1度や2度であれば、たまたま体調が悪かっただけかもしれませんが、続くようだと心も頭も疲れている可能性がありそうです。

休憩時間が長くなる

休憩時間を適度に取ることは、仕事を捗らせるためにも必要なことです。

しかし、一旦休憩すると、なかなか業務に戻れないということはありませんか?
仕事に前向きなときは休憩時間を挟んでも、またすぐに業務に戻れますが、何かが引っかかっている状態だと、ついダラダラとしてしまい休憩から戻れないこともあるかもしれません。在宅ワークだと、周りに誰もいないので、尚更そうした状況になりやすいのも事実です。

やる気が出ない

メンタルがやられてくると、仕事に対するやる気が失せます。
業務に集中できないことに始まり、一つの作業にも今まで以上に時間がかかったり、ミスが多くなったり、とにかく今やっている業務のその先が見れなくなってしまいやっている意味がわからなくなってしまうような状態です。

自分でできるメンタルヘルス対策

メンタル不調かもしれないと少しでも感じた場合は、クリニックを受診したり、産業医がいる会社の場合には気になる症状や気持ちを相談したりといった方法があります。

しかし、身近に相談できる機関がないとなかなか難しいですよね。
自分でできるメンタルヘルスケアを知っておくことで、今の辛い状況から少しでも抜け出せるかもしれません。

自分で自分自身の心をリラックスさせることができる方法を知っておくとこれから先も役に立つはずです。

睡眠をしっかりとる

鬱々とした気持ちは体が疲れている場合もよくあります。

色々と悩んでいるときでも、「思いっきり寝たらあれだけ悩んでいたのが嘘のように気持ちがスッキリした」という経験はありませんか?
とにかく、少しでも体が疲れた、不安や焦りを感じることがあるという場合は、いつもよりも多めに睡眠を取ることを心がけましょう。

それだけ?と思うかもしれませんが、睡眠時間をしっかり確保できると体調も整い、気持ちにもゆとりが生まれてくるものですよ。

ストレス発散法を見つけておく

今は、コロナ禍でなかなか旅行に行ったり出かけたりということができませんが、そんな状況のなかでもできるストレス発散法を持っていると強いですよね。

例えば、お風呂で歌をうたう、音楽を聞く、ゲームをする、友人とオンライン飲み会をするなど、できそうなことが浮かんできそうです。

普段から、自分に合ういくつかのストレス発散法を持っていることで、気分転換がうまくできます。

メンタルヘルスケアができる資格の勉強をする

自分で自分を守るために今、メンタルヘルスケアに関する資格を取りたい人が急増しています。

もしものときに、自分はもちろん、家族や同僚など身近な人の役に立てる資格を持っていると安心感がありますね。

心理学の資格取得に向けての学習や、カウンセラー講座を受講できるコースがあるなど大変充実しています。

オンラインで受けられるものも増えているため、興味がある方は一度調べてみるのもおすすめですよ。
心理学と聞くとハードルが高く感じることもありますが、自宅で講座を受けられるとなるとチャレンジしやすいですね。

>>メンタルケア・アドバイザー養成講座の資料請求をする

本から学ぶ

落ち込んだときや最近調子が出ないなというとき、自分で自分を慰めたり励ましたりできるといいですよね。

私もちょっと心がモヤモヤするときや子育てで行き詰まった時などに読むとホッとできるような本を何冊か手元に置いています。
直接的な原因が解消するわけではないかもしれませんが、「私はこれでいいんだな」「また新たに頑張ろう」とリフレッシュできるような感覚になりますよ。

メンタルを強くする系や自己肯定感を高める系のタイトルの本などがたくさん出ているため、気になるものがあればいくつか手に取って選んでみることをおすすめします。

快適に過ごすためにセルフ対策も心がけよう

在宅勤務だとその人のタイプや性格、仕事環境によってさまざまですが、何かしら不調や不満が出てくるケースも多いです。
そんなとき、自身で早めにケアできると、これからも在宅ワークで自分の時間を大切にしながらあなたらしく働ける可能性が高くなりますよね。

いちばん良くないことは、不調を感じながら何も対策を取らないことです。セルフ対策を心がけてポジティブに過ごせるような心をつくっていきましょう。