在宅ワークを検討する方のなかには、「フルリモート勤務」に着目している方も少なくないでしょう。 近年では、コロナウイルスの影響による在宅勤務の制度が薄れつつある企業もあれば、在宅ワークが定着した企業、出社と在宅のハイブリッド形態としている企業など、企業ごとに異なるようになりました。
それでもやはり転職条件にフルリモート勤務を希望したいという方もいるはず。
最近は少し減ってきているようにも感じますが、在宅ワークを行いやすい働き方、そして、フルリモート求人が見つかりやすいサイトを紹介します。
フルリモートをしやすい働き方
まずは、フルリモートができる契約や勤務の形態については、主に次のようなものがあります。
- 業務委託
- 完全在宅正社員
- フリーランス
それぞれについて細かく見ていきましょう。
業務委託
業務委託は企業に雇用されるわけではなく、個人や会社単位でその業務の単価や月々いくらといった形で依頼を受けるスタイルです。業務内容は、デザインやライティング、プログラミングなど、在宅でできる求人が多いイメージがあります
近年ではクラウドソーシングなどにより、身近に感じられる方も多いのではないでしょうか?
また、業務委託でも時給などで募集している企業もあります。パートやアルバイトのような形態といていますが、違いは、社会保険などの福利厚生がなく、個人での対応となる点です。
「期間限定で働きたい」、「ある程度働く時間に融通を利かせたい」といった方には、業務委託というスタイルで働くのは都合が良いといえます。
【メリット】
・好きな業務を選べる
・ある程度の融通が利く
【デメリット】
・福利厚生はないに等しい
・社会保険などに加入できない
・案件単位で契約が終了する場合もある
・単価に幅がある
【向いている人】
・ある程度、自信のあるスキルを持っている人
・時間の融通を利かせて働きたい人
完全在宅正社員
完全在宅の正社員とは、雇用形態は通常の正社員と同様ですが、働く場所が自宅やコワーキングスペースなど契約時に指定した場所での勤務となり、会社に出社せずに業務を行う形態が多いです。
フルリモートで安定した生活をしたい方にとっては、この働き方が一番理想的ではないでしょうか。
注意点としては、物理的に孤立しやすくなるため、普段からコミュニケーションを気軽に取れるような仕組みや積極的にコミュニケーションを取っていこうとする姿勢が必要となります。
自由ではありますが、社内ミーティングが多く発生したり、わざわざ連絡を取る時間を確保しなくてはいけなかったりと、業務時間の調整等も自身で行わなくてはいけません。
【メリット】
・フルリモートでありながら社会保険完備、福利厚生、在宅手当等の制度がある
・他の働き方に比べて安定している
・通勤がない
【デメリット】
・コミュニケーションがチャットツールやオンライン会議中心になる
・規程によっては自宅外でのリモートワークはNGの場合もある
【向いている人】
・自宅で1人でも自走して業務ができる人
・通勤の満員電車が苦手な人
フリーランス
フリーランスはどこに所属するわけでもなく、完全に個人で仕事の依頼を受けて行う形態です。
長らく正社員で拘束されることに嫌気をさして(?)フリーランスになりたい!と考える人も多いのではないでしょうか?
ひと昔前に比べて、単価は下がっている傾向にあるかもしれませんが、フリーランス向けのサービスが増えてきており、案件を受けやすくなっている印象です。
フリーランスでの仕事は実に幅広く、ライターやデザイナーなどのほかにも、ITエンジニアやWebマーケティング、コンサルタントなどさまざまな職種が挙げられます。
【メリット】
・自分のペースで働ける
・通勤がない
【デメリット】
・案件獲得のための営業活動が必要
【向いている人】
・自分のペースで働きたい人
・受け身ではなく自ら動ける人
在宅ワークOKの求人が急増している!?
ここ数年で、テレワークやリモートワークといったワードを目にする機会が増えたかと思います。さらに、コロナウイルスの影響による自粛生活でリモートワークを導入し始めた企業も少なくありません。
SkypeやChatwork、Slack、zoomなど、オンラインツールもどんどん便利な仕様になっており、さまざまな業務が在宅で可能となっています。
子育て中のママさんや介護中の方も比較的、子どもや親の近くで安心して働けるというメリットがあります。
在宅ワークOKの求人は増えてきていますが、そのなかでも、フルリモート案件は人気が高いため、倍率が高いです。
これからフルリモートOKの仕事がしたいと考えている方は、まずは業務内容を確認して、どんどん応募していくことをおすすめします!
フルリモート求人はどこにある?
フルリモートでの勤務をしたいと考えている方のなかには、「フルリモート 求人」「フルリモート 正社員」などのワードで検索している方も多いのではないでしょうか。
ここで、在宅ワークが見つかりやすい求人サイトを紹介します。今回挙げるサイトは実際に私も利用し、在宅ワークでの成約をして、お仕事が継続できた求人サイトです。
mamaworks (ママワークス)
ママワークスはお子さんを持つ、主婦の方に向けたお仕事情報が掲載されている求人応援サイトです。
事務やテレアポ、クリエイティブ職の求人が豊富にあり、会員登録後、求人応募ができます。サイトの名の通り、子育て中のママさん向けの案件が豊富なため、在宅OKの求人、フルリモート求人が豊富です。
業務形態は、アルバイトや業務委託が多い傾向があります。
Indeed (インディード)
Indeedは正社員やアルバイトなどの通常の求人のほかに、在宅勤務可能な求人が多く掲載されています。
検索しやすく、希望職種や条件に合う求人を見つけやすいです。求人量や更新が多く、こまめに見ていると、気になる求人が結構出てくる気がします。
Crowdtech (クラウドテック)
クラウドテックは業務委託やフリーランス向けのキャリアサポートサービスです。時給単価も高く、本格的に在宅で稼ぎたいと考えている方にはぴったりではないでしょうか。
基本的にフルリモート勤務が多く、専門職が多いため、収入ベースも高めの傾向にあります。
未経験OKの求人もありますが、ITエンジニア系の仕事が多いため、ある程度スキルがある方に向いています。
Crowdtech(クラウドテック)の在宅OK求人はこちらでチェック
ReWorks (リワークス)
ママワークスを運営しているアイドマ・ホールディングスという会社から、
「フルリモート求人に特化した、転職サイト」ReWorksがリリースされています。
ReWorksでは、営業サポートやWebディレクターなどの募集も多く見かけます。未経験でも転職サポートしていただけるというから嬉しいですね。
まずは、登録して、どんな求人があるのかを見てみることで、自分にできそうな仕事が見つかりそうです。
ReWorks (リワークス)の求人はこちらでチェック
フルリモート勤務を前向きに検討しよう!
今は未経験者向けのWebスクールでスキルを身につけて在宅ワークに臨むのもアリです!
在宅希望の求職者はたくさんいるため、スキルを身につけてから就活や独立するのもひとつの方法です。
また、フルリモート勤務の場合、出社して業務をする場合に比べて、1日、もしくは週単位での業務量が目に見える形で他の社員に残さなくてはいけないため、自律・自走が想像以上に大切です。
フルリモート勤務を叶えて、仕事もプライベートも充実させましょう!
転職活動前に、スキルを身に付けたい人はこちらの記事もおすすめです。